ナンパではなく「なんば歩き」です!
今朝も何とか6:20に起床して昨日作ったお味噌汁とご飯で朝食。
メールチェックしてたらまた甥っ子の写真が届いてまして、ますますかわいくなってました。
もうこれは欲目じゃありません(笑)
これから君の中のミトコンドリアが大活躍でどんどん成長するんだろうな。少し分けて欲しいと
思うおばさんなのです。(ミトコンドリアについてはこちらを→「勉強して来ました! その四」)
ところでみなさんは「なんば歩き」ってご存知ですか?
この歩き方は明治時代に西洋文明が取り入れられるまでは日本人の歩き方だったらしいです。
どんな歩き方かというと、「右(左)手と右(左)足を一緒に出す」歩き方。
これで歩くと着物も着崩れしにくかったとか。
この歩き方をすると「大腰筋」を使うことが出来るし、その感覚を覚えるのに最適なんだそうです。
確かにこの歩き方するとヒザ下からひょこひょこと歩くことは出来ません。
自然とお腹に力が入って大股歩きになります。ちょっと人ごみでこの歩き方は浮くかもしれません・・・。
最初はこっそりやってみてください。くうさんは歩いてる時に少しだけなんば歩きをして
常に「大腰筋を使う」感覚を大切にして歩いてみました。
でも、これで「大腰筋を使う」感覚を養って、普通の歩き方の時にも意識するだけで
インナーマッスルを鍛えるエクササイズになるそうです。
で、どこで知ったかといいますと、こちらの本です。

ねこ背が治って心も体も強くなる!

「ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」(著者:小池義孝)」が
読んでみたかったのですが、シリーズで出された文庫のこちらを購入。
すごく勉強になりました。けっこう今までの考え方を覆されます。もちろん猫背も治せそうです!
「なんば歩き」以外にもいろんな角度から体について書いてあったので、またご紹介しますね。
「まとめて書評しろよ!」

でもとにかく「なんば歩き」を早くご紹介したかったんです!
週末や会社に行く途中でちょっとこの歩き方をしただけですごく腹筋を使った感じがして良かったんです。
そして、なぜかお通じがすこぶる良かった(笑)

「大腰筋」などのコアマッスルと呼ばれる深部筋肉ってどうやって鍛えたらいいか分かりにくいし、
スクワットもなかなか習慣化出来ない人の方が多いと思います。
だから是非この「なんば歩き」やってみてください!
ネットで検索すると映像もけっこうアップされてますよ。(全ては見てないのでご了承ください。

コツは背骨から大腰筋は太ももの骨へと伸びてるわけですが、この背骨のスタート地点からが
「足」だと思って歩くこと。本では「みぞおちのすぐ下からが足だ。」って書いてあります。
さて、週末に中野に行った時にこんな物も購入。

炭酸水1Lで118円。セブンイレブンの500mlで88円のペットボトルより
お買い得!
多めに洗面器に入れて例の「略式炭酸パック」しました。時間にしたら3分くらいなんですが、
唇とかピリピリしてます。きっとこの刺激のおかげで顔色も明るくなるし、すっきりするんだな。
でも、今回の炭酸水の成分が「炭酸水、炭酸水素Na」と書いてありました。
飲むには「水・二酸化炭素」だけが理想的。これは洗顔とパック用かな?
それよりちゃんと「炭酸パック」の作り方を覚えて作ってみたいです。
ちゃんと作り方もアップしますからご期待ください!!

他の記事も読んで下さると嬉しいです!
コメントしてみる
【アンチエイジング始めました】

- 関連記事
テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット