若杉おばあちゃんのパワフル講演会in渋谷

こんにちは!くうさんです。
さて、もう最初の写真のとおりでございます。
4月28日に渋谷で開催された若杉おばあちゃんの講演会に行って来ました!
今回はこのブログを通じてメールのやり取りをしていた同じ神戸出身の「かりんさん」と一緒です。
・・・と、言ってもいきなり開始の10時ギリギリに到着して初対面の彼女を待たせてしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m
しかもおかげで会場に入ると後ろの方の席しか空いておらず、私のデジカメでは上の写真がズームの限界。
正直なところ、定員200名の講演会と聞いていたのですが、
「そこまで集まるのかなぁ?有名って言っても一部の人しか知らないんじゃない?」と
たかをくくっておりましたら、ほぼほぼ満席!(午後の部は確実に満席でした。)
神戸の方からメールをいただいたんですが、4月中旬の神戸で開催された講演会も
300人の会場が満員だったそうです。
本などメディアの力ってすごいですね。
そして若杉さんの教えてくれる食養に興味のある方が沢山いらっしゃるってことですね。
まぁ~おばあちゃんの元気さを見ているとやっぱり「和食メイン」で生きていこうと思わざるをえません。
確かに見た目はシワも刻まれた日焼けした精悍なお百姓さんです。
でも、ハツラツとした声、滑舌の良さは76歳とは思えません。
なんでも今、毎月1回NHK京都が取材に来るとかで頼まれて
小さな文字の「辞書」を読んでみせたそうです。
元気でいれば目も悪くならないんだと言ってました。
おばあちゃんより一回り以上年下の母はすでに近くや小さい物が見えない見えないと
嘆いていたのを思い出すとなんだか悲しくなりましたよ(ToT)
さて、今回の講演会で改めて若杉さんの教えてくれている健康法が分かりました。
それは・・・
『悪い物は食べずに、良い物を腹八分目』
『お米を食べなさい』
超シンプルなことでした。
悪い物とは添加物や農薬をまかれた野菜たちのことです。
除草剤と簡単に言うけれどベトナム戦争で使われた「枯葉剤」と同じことでとっても危険!
結局のところ「農薬イコール石油」であって「あんたたちは石油をかけた食べ物食べてるんですよ!」と
警告されていました。
実際に身近な農家さんでも農薬を使用する家の方が
ガンなどにかかる方も多いと嘆いていらっしゃいました。
農薬ってほんとに怖いネオニコチノイド系などありますが、消費者の私たちはよほど調べるでも
しない限り自分の食べてる野菜の農薬のことなんて分かりません。
でも「危機意識」みたいなものは持っておこうと最近は思っています。
「大丈夫なんじゃないの~」と目を向けずにいたら企業は
どんどんと安心安全よりも利益を追求しますからね。
需要がある物が生産されていきますから、出来る範囲で安全な物を選ぶ努力をしたいし、
皆さんにもお願いしたいです。子供たちのためにも・・・。
そして食べるべき物はこの日本を作ってきたご先祖様たちの主食である「お米」が一番!
玄米でなくていいんですって!分づき米を土鍋で炊いて具沢山のお味噌汁とお漬物で十分ということ。
しかし先日妹に「若杉友子教にはまってる」なんて揶揄されたのですが、
実際のところ、若杉さんが語る食生活は欧米文化が入る以前の日本の伝統的食生活。
若杉さんが影響を受けたマクロビの創始者「桜沢如一」さんも海外の研究者に
「どうやって研究したんですか?」と聞かれて、
『私は研究してません。日本の伝統食を紹介しているだけです。』と
答えたというエピソードも残っているそうです。
現代の私たちが聞くとおばあちゃんが作った健康法のように聞こえるのかもしれませんが
実際のところは何も新しくない内容なんだそうです。とにかく御飯とお味噌汁!
確かに栄養が満ち足りて健康になるなら現代のように二人に一人がガンにかかるのは矛盾してますね。
「何を食べるか」ということは今、真剣に考えなければいけないことになってきているのかもしれません。
戦後70年ほどでパン食文化も浸透しています。私も何の疑問もなく食べて来ました。
いや、食べたっていいと思いますよ。人それぞれですから。私だって食べる時もあります。
でも、ほんとに体のことを考えたときにどちらが「力」になるかを考えないといけないんですね。
理由なんて書かなくても少し考えればみなさんも分かると思います。
若杉さんも「教えられるんじゃなくて、自分の体で感じなさい!」って怒ってましたが
それはほんとに大切だと思います。
万物は陰陽があります。食から人生から全てにおいて・・・。
これは勉強しがいがありそうです。(^_^;)
私は自分の中でいろいろと納得してパンもほとんど食べるのを止めました。
御飯やお餅とお味噌汁で朝食を食べ、お弁当も日の丸弁当とちょっとしたお惣菜。
母が「お医者さんから塩分を控えろと言われているから」と敬遠する梅干も毎日食べています。
梅干を食べずにベーコンの厚切りやハムを食べてる時点で矛盾してるんですが(笑)
一汁一菜生活。これがねぇ~!今のところ良い感じです。( ^∀^)
月一ペースで腫らしていた扁桃腺も痛くも痒くもなくこの数ヶ月を過ごせています。
これに気づいてから「やっぱり和食生活って良さそうだ!」と確信に変わりました。
動物性タンパク質や乳製品がアレルギーの原因なのはもうマクロビでなくても分かっている話ですが
若杉おばあちゃんのインパクトが強すぎて世の反発も大きいかもしれませんね。
そこが気にいらない人は無視してもらっていいので「和食」や伝統的な発酵食品にもっと目を向けて
もらえると健康への近道が見えてくるんじゃないかと思います。
ちょっとイントロだけで長くなってしまいました(^_^;)
次回以降、教えてもらった具体的な食養や手当法についてもご紹介していきますね。
他の記事も読んで下さると嬉しいです!
コメントしてみる
【アンチエイジング始めました】

- 関連記事
テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット